こんにちは、管理人です。
気づけば年末ですね。どちらかと言えば、最後のブログ記事から2か月近く経とうとしていることに気づいたことの方が、管理人にとってショックが大きいです。
理由は単純で、一次創作(Clockwork)の更新情報を「小説家になろう」の活動報告のみにしていたからです。これがあれば、もう少しブログの更新頻度も違っていたんでしょうが……まあ、今更ですね。
気を取り直して、今回は管理人にとっての2024年を振り返る話をしていこうと思います。
〇日常生活
今年の1月から新しい仕事を始めました。
ベースになっている仕事のほか、やりたかったことに限りなく近い内容の仕事もやらせてもらえていて、とても人と環境に恵まれたなと感じる1年でした。精神面も比較的安定しているので、この仕事に就くことができてよかったと心から思っています。反省点としては季節の変わり目に体調を崩すことが少なからずあったこと。今もそうですが、特に咳が長引きやすい体質なのでそのあたりをどう改善していくかが課題です。
〇オフライン活動、特にせんはで
仕事の繁忙期だったりその他もろもろの事情だったりで、外に出る活動が数えるほどしかできなかったことは大きな反省点です。
加茂水族館や関西方面など、行っておきたい場所にはほとんど行くことができませんでした。来年はなんとか調整して行けるようにしたいです。
そんな中でしたが、9/29に行われた「せんはで」に参加できたのは幸いでした。およそ1年ぶりに参加したので、お久しぶりの方もいれば、初めましての方もいたりと楽しい時間を過ごすことができました。来年5月開催予定の次回せんはでに参加できるかは仕事次第なのでなんとも言えないですが、今後も可能な限り参加したいと思っています。それまでに、自分が目指したいイメージをもっと明確にしておきたいですね。
〇同人活動
パソコンを手に入れたことで、執筆活動が格段にしやすくなりました。もともとが遅筆なのでようやく人並みになりかけている程度ではあるんですが、やはりツールのちからは偉大だと感じることが多かったです。
また、友人の勧めでClockwork Childrenの公開場所を「小説家になろう」へ拡大したことも大きな変化でした。
年初に掲げた「年内完結」は達成できなかったものの、ある程度定期的に投稿する習慣をつけるきっかけにはなったと思えば、まあよかったのかなと。今後も可能な限り定期投稿を心掛けたいです。
現在は、年明けに開催されるwebオンリーに向けた文章(二次創作)を書いています。BLかつ所謂過疎カプなので大々的な宣伝等をするつもりはありませんが、もし興味のある方は覗きに来ていただけると嬉しいです。
といった感じで、管理人にとっての2024年はこんな感じでした。
今年も1年、様々な形でかかわっていただいた皆さんへ感謝を込めて。
Comments