こんにちは、管理人です。
先日Xにて投稿内容に関するアンケートを取ったところ、最も投票数が多かったのがファッションについてでした。
Xでも書いた通り、いずれはすべての話題について何かしらの形で触れたいとは思いますが、今回は「ファッション」をテーマに文章を書いてみようと思います。
……とは言ったものの、「ファッションについて」ではあまりにも範囲が広すぎて、どこに焦点を当てるかはかなり迷いました。
迷った末に、今回は「管理人にとって印象に残っている、服装に関する話」のひとつを取り上げることにしました。
10年ほど前のドラマで、『ファーストクラス』という作品がありました。
管理人がこの作品を知ったのは2期に入ってからだったうえ、当時は生活状況の関係で完走はできていなかった記憶があります。
ただ、今でも覚えている話が1つあって、それが今の管理人の服装選びにおける基準の1つになっています。
※念のため注意喚起
微妙にネタバレっぽい話が含まれる可能性があります。その点を許容できる方のみ先へ進んでください。
なお、管理人の曖昧な記憶に基づいた内容のため、もし間違い等あれば優しく教えていただければと思います。
記事を書くにあたり調べなおしたところ、管理人の印象に残っている話は2期の6話だったようです。
主人公の知人の娘が通う学校(お嬢様学校?)で、制服の新しいデザインを決めるのがその話におけるメインテーマでした。
最終的にどんな結末だったかは覚えていないのですが、「お辞儀をしたときに下着のラインが出ない服」について語られていたことが印象に残っています。単純に「流行ってい」たり「格好良」かったりするデザインだけでなく、「軽視されがちだけど重要な部分」に意識を向けることの大切さを知りました。
管理人がロリータファッションや、装飾の多いファッションを好む理由のひとつがこれです。
スカートならドロワーズやパニエを重ねるので、よほどのことがなければ下着が見えません。
上半身はブラウスの素材や上に重ねるジャンパースカート次第ですが、インナーが響きづらい。
また、同じ理由で、できるだけゆったりした服を選ぶことが多いのと、露出の多い服装は苦手としています。
夏場は命にかかわるので半袖を着ますが、環境さえ許してくれるなら常に手と顔以外の肌はすべて隠す格好をしています。
下半身に関しては以前はロングスカート一択でしたが、最近はソックスの柄が少し見える程度の短さなら履いてみたいと考えを改めています。
今後はズボンを使った服装も挑戦したいですが、スカートに比べると下着のライン問題に対するハードルが高くなるため慎重に進めていきたいです。
というわけで、ファッションに関する話を1つ書いてみました。
アンケートに投票していただいた方に満足してもらえる内容になったかは分かりませんが、機会と需要があればファッションに関する別の話題も投稿できればと考えています。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
Comments