top of page

ブログ開設のお知らせ。

管理人

 この度、ブログを開設することにしました。

 基本的にはサイトの更新情報をメインにしていく予定ですが、雑記として別のことを書いたりすることもあるかもしれません。

 なお、ブログで更新情報を掲載していくのにあたり、現在ホーム画面に載せている更新情報ボックスは削除予定です。


 

 

 以下開設にあたって考えていたこととか思い付きなど。少し長いので興味のある方のみどうぞ。


1.なぜこのタイミングでブログ?

 必要だと感じた、というのが大きな理由です。

 ブログそのものは、以前別のサービスを使って作っていたことがありました。ですが、やる気が続かなかったり(一番アカンパターン)、仕様変更で使いづらく感じるようになったり、サービスが終了してしまったり……と、なかなかうまくいきませんでした。そのため、最後に利用していたブログのサービス終了後から最近まではサイトのみの運営を行っていました。それまでは二次創作の投稿がメインだったので、最低限の更新情報があれば現状のままでいいかなという思いもありました。

 しかし、“Clockwork Children”や“Tiě's Tale”などオリジナル作品の投稿頻度が上がるにつれ、もう少し発信の仕方を変えた方がいいのではないかと考えるようになりました。サイトを版権とオリジナルで分ける案もありましたが、多分キャパオーバーでどっちも続かなくなるだろう、ということでこの案は没にしました。

 そこで、ひとつの試みとして同サイト内に版権メインであるLIBRARYとは別にClockwork Childrenの項目を作り、なおかつ更新情報はブログから行うことを決めました。今後“Tiě's Tale”や他のオリジナルかつシリーズになりそうな作品が増えれば、また改めて表現方法は考えていこうと思います。

 それと、ブログという形態を選んだのには別の理由もあります。最近、友人の1人から、「ブログで生存報告があるのは、Twitterでのそれとはまた違った良さがある」的な発言(※正確な発言は忘れました、友人よ済まぬ)を聞いて、確かにそうだな、と思いました。直接の理由は上で述べた通りではあるのですが、その友人の発言が後押しとなったのもまた事実です。彼女には感謝しています。


2.ブログの内容の傾向

 想定しているのは以下の内容です。更新頻度はサイトより少し高いくらいを目指します。

・サイトの更新情報

 版権とオリジナルで別カテゴリーを用意してみました。

 運用はこれからなので改善が必要であれば行います。

・雑記

 生存報告だったり気になった話題について自分の言葉で語ってみたりするかもしれません。


3.サイト/ブログにおける当面の目標や予定

 11月中に“Clockwork Children”のプロローグにあたる物語、12月中には1章の公開(いずれも形態は小説)を予定しています。それに合わせ、キャラ紹介やキーワード辞典的なページも公開できればと思っています。

 また、イラストに関しては版権/オリジナルを問わず随時更新予定です。


4.最後に

 ここまで読んでくださる方がどれほどいるかはわかりませんが、まずはここまで読んでいただきありがとうございました。

 自分に関わること(?)についてここまで文章を出力したのはかなり久しぶりで、ただでさえ読みづらい文章がさらに読みにくいかもしれません。そのあたりも、今後ブログ、そしてサイトでの投稿を続けていく中で改善していきたいです。

 以上、初投稿記事でした。

Comments


bottom of page