top of page

マチカリ参加してきました。

  • 執筆者の写真: 管理人
    管理人
  • 8月9日
  • 読了時間: 4分

こんばんは、管理人です。

今とても眠いですが、書かないと投稿を忘れそうなので頑張ります。


 8月9日、栗原市築館で行われた『マチカリ』というイベントに出店者として参加しました。

 マチカリ自体はフリーマーケット(ハンドメイド・ワークショップなど含む)イベントとして既に何度か開催されているものですが、今回は『つきだて七夕まつり』との同日開催ということもあり、お客さんは浴衣姿の人や屋台で手に入れたであろう食べ物やおもちゃを手にした子どもたちが多かった印象です。



 今回販売したものは以下のアイテムです。

・キーホルダー

・バレッタ

・ペンダント

・イヤリング(new)

・ミニ色紙イラスト(new)

 イヤリングは以前イベントに参加した際、お客さんからリクエスト(というほど強いものではなかったですが)があったことに加え、管理人も作ってみたいと思っていたので出してみました。

 ミニ色紙はいつも話を聞いてくれる友人K氏のアイデアです。

 また、前回まではアイテムを包装なしで出していたのですが、今回は個包装し、値段を書いたシールを貼り付けてみました。


〇良かった点

 アイテムを個包装したおかげで、保管がかなり楽になりました。特にペンダントはチェーンの絡まりが大きなストレスだったので、次回以降もこれは続けていきたいです。そもそも最初からやっておけと言ってはいけない

 また、今回はInstagramの更新を少し多めに行ってみました。慣れないなりにアイテム紹介もできたので、インスタに対する(経験不足からくる)漠然とした不安が多少払拭されました。


×改善点

【SNS告知】

 Instagramの更新を自分なりに頑張ったとはいえ、イベントの先輩方による投稿のレベルに達するにはまだまだ距離があると感じました。プレスリリース的な運用の仕方を学ぶべきなのかもしれません。

【アイテムを充実させる】

 何度かイベントに出店している中で、手に取ってもらえるものの傾向が見えてきました。

 今回のアイテムは色やジャンルごとにだいたい同じ数ずつそろえたのですが、すぐに売れていくものもあれば、最後まで残っているものもありました。需要と供給の難しさですねクォレハ…

 売れたものを補充するのはもちろんですが、今回つかめた傾向を次回以降に活かしていきたいです。


【そもそもの話:作品の方向性をどうするか考える】

 現状のアイテムを表現するなら「レジンと歯車パーツを使ったアクセサリー及び雑貨」になると考えています。スチームパンクまではいかないけど、(少なくとも地元では)ちょっと珍しいモチーフを使っている店、という立ち位置のようです。(「レジンに歯車を合わせているのは珍しい」という意見自体は、お店に来た方を中心に何人かに言われました)

 この方向性のベースは守りたいですが、例えばもっとスチームパンク、あるいはClockworkなどの作品に寄せたものを作るか。でなければ日常的に使えるもの(今回で言えばイヤリングなど)のレパートリーとクオリティを上げるか。この辺りは今後活動を続けるにあたって詰めておくべきかもしれません。



【今後について】

 マチカリは本業の休みが取れる限り毎月参加を続けるつもりでいます。次回は9月6日開催予定です。制作は地道に進めつつ、たまにSNSで進捗の報告ができればと思います。

 それとは別件で、8月30日には栗原市栗駒で行われる朗読会(主催:劇団三カ年計画)に出演します。宮沢賢治作品の朗読なので、興味があって栗駒まで行ける人は遊びに来てもらえると嬉しいです。

 最後にClockwork Childrenの更新についてですが、今月中に本編とサイドストーリーを投稿予定です。なお予定なので遅れたら許し亭ゆるして


 暑い時期は苦手なので、ばててしまわないよう気をつけながら過ごしていきます。

 仙台派手kawaiiの開催情報も出ましたし、こちらにも行けるよう調整していきたいですね…ここまで読んでいただきありがとうございました。

 
 
 

コメント


bottom of page