お久しぶりです。管理人です。
相変わらず体調が安定せず、サイトもブログも更新が滞っていました。
最近になって少しずつ調子が戻ってきたので、少しずつ更新頻度を上げていけるようにしたいと思います。
そんな状況の中、先日数年ぶりに秋田に行く機会に恵まれました。車の慣らし運転も兼ねて、父と2人で小旅行です。
結論から言えば、とても良い気分転換になりました。
今回の記事はそんな秋田での1日をまとめたものになります。
男鹿水族館
実は、大学生として秋田に住んでいた頃は一度も行ったことがなかった(はずの)男鹿水族館。
今回の旅行では高速道路を利用して男鹿に入り、そこからさらにいくつもの山を越えて向かいました。

大水槽は水族館の醍醐味ですね。
一般的な?展示のほかに、秋田の海にちなんだ展示があったりと、およそ2時間ほどかけてじっくり見てきました。
個人的にはクラゲの展示がとても気に入りました。お洋服に対するインスピレーションが湧きそうな感じで。
山形あたりに、クラゲの展示が有名な水族館があったと記憶しているので、機会があれば行ってみたいと思っています。
「とみや」さんへ
秋田に行くにあたり、どうしても行きたかった場所があったため、男鹿から秋田市の街中まで移動しました。
道中では「セリオン」の横を通り過ぎました。

管理人が秋田に行く時は、大抵ここに寄るか通過するので、一種のノルマとしています。ノルマクリア達成やったぜ。
(ネタにしてますが、展望台からは秋田市街をはじめ遠くまで見渡せて気持ちがいいので、一度は訪れてみてほしいくらいにはお気に入りの場所です)
…話がそれました。
管理人が行きたかったのは、県庁や市役所が並ぶエリアにある「とみや」さんという文具店です。
学生時代、とてもお世話になったお店で、特に秋田で万年筆やインク類を入手する際は必ずと言っていいほどこのお店でお迎えしていました。
また、(現時点では)ここでしか見たことのない原稿用紙があるため、「とみや」さんを訪れた際は必ず買うようにしています。
ここ以外でお世話になったお店だと、「アウフヘーベン」という雑貨と文具を扱うお店があったのですが…残念ながら管理人が在学中に閉店してしまいました。秋田の方で覚えている方はいらっしゃるでしょうか。
色々な場所へ行きたい
というわけで、今回の日帰り小旅行はこのような形で終わりました。
付き合ってもらった父にはとても感謝しています。
ここ数年、コロナのこともありましたが、そもそも管理人の状況が安定していなかったこともあってなかなか遠出をしようと思えずにいました。
ですが、今回の件をきっかけに、少しずつ行動範囲を広げていけたらなと思えるようになりました。
宮城県内はもちろん、まずは岩手や福島、山形などの隣県に自分の運転で行けるようになりたいと思います。
ゆくゆくはもっと遠い地域まで行けるようになれたら最高ですが、欲張らず少しずつ、楽しんでいけたらいいのかなと。
長くなりましたが、今回の記事は以上になります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
Comments