こんにちは、管理人です。
すっかり朝晩が冷え込むようになってきました。管理人的には過ごしやすい気候ですが、体調を崩しやすい時期でもあるので気を付けたいところです。
今回の記事は、「100の質問に答えてみた」内容になります。
実は、今まで100の質問的なものはあまりやったことがありませんでした。
何となく気恥ずかしいというか、自分のことについて文章化するのが苦手で、避けていたような感じです。
そんな理由で避けていたものの、創作者として1度くらいはやってみようと思い立ち、テンプレートをお借りして答えることにしました。(クレジットは質問の最下部にあります)
以下が質問及び回答になります。
かなり長いですが、興味のある方は先へお進みください。
☆絵師・絵描きに捧ぐ100の質問!☆
Q01.はじめにお名前をどうぞ。
A01.エルです。よろしくお願いします。
Q02.絵を描き始めたきっかけと時期を教えて下さい。
A02.いわゆる同人目的で描き始めたのは中学入学後だったと思います。
HoMがきっかけで「二次創作」という言葉を知ったはず。
単純に絵を描きたい、と思って描いていたのは小学生のころからです。
Q03.アナログ派、それともデジタル派ですか?
A03.今はアナログメインです。
Q04.絵描き歴は総合で何年ぐらい?
A04.約20年。
Q05.右利き、左利き?
A05.右利きです。
Q06.白黒絵は平均で何時間ぐらいかかりますか?
A06.作業時間は1~2時間くらい。構想時間を含むとかなり変動があります。
Q07.カラー絵は平均で何時間ぐらいかかりますか?
A07.4~5時間が多いです。画材によって変動します。
Q08.男と女どちらを描く方が好きですか?
A08.オリジナルなら女、版権はどちらもそこそこ。
Q09.大人と子供、どちらをよく描きますか?
A09.オリジナルなら子供(13~16歳)、版権は大人が圧倒的に多いです。
Q10.自分の絵のジャンル(アニメ系)などを教えて下さい。
A10.リアル系とデフォルメの間を行ったり来たりしています。
今はリアル寄りだと自覚しています。
Q11.絵を描いていて一番楽しい時はどんな時?
A11.着色段階。混色がうまく決まると楽しいです。
Q12.あなたにとって絵を描く意味とは?
A12.表現手段のひとつだと思っています。
Q13.横顔と正面顔、どちらが得意?
A13.正面。
Q14.普段何の画材またはソフトを使って描いていますか?
A14.透明水彩とオイルパステル、色鉛筆。万年筆のインクを線画や着色に使うこともあります。
Q15.今一番描きたいものとは?
A15.カレンダーに使えそうな、季節を感じられるイラスト。
Q16.いつかは描けるようになりたいものは?
A16.肖像画。
Q17.好きな、または目標にしている絵師さんなどいれば。
A17.『アモス・ダラゴン』シリーズのころのHACCANさん。
線を生かした作風では佐竹美保さん(『ローワン』シリーズなど)。
本を読むようになったきっかけの作品でもあるので、かなり影響を受けています。
最近はビリービンについて情報を集めています。
Q18.苦手なポーズや角度ってあります?
A18.正面から見て45~90度くらいの角度。立体として人体を描くのが苦手です。
Q19.反対に得意なポーズや角度は?
A19.(得意なものはあまり)ないです。
Q20.絵を描いていて嫌になった時とはどんな時?
A20.構想が浮かばない時と、描いた後に致命的かつ修正不可能なミスを見つけた時。
Q21.スランプ経験ってありますか?
A21.今まさにスランプの最中です。
Q22.スランプから復活する方法などあれば。
A22.(むしろ教えてほしいです)
描けないな、と思った時は本を読んだり、外に出かけてみたりして、気分を変えるようにはしています。
Q23.絵がうまくなる秘訣って何だと思います?
A23.アイデアや技法などの、表現のための引き出しをできるだけ用意しておくこと。
A22で話したことも、引き出しを増やすための行動だったりします。
Q24.あなたはその秘訣を実践してますか?
A24.いつも、とは言えないけれどできるだけ意識はしています。
Q25.今までで一番時間をかけた絵は何時間?
A25.構想やラフスケッチを含めて数日かかったものがあります。
Q26.それはどんな絵でしたか?
A26.天弓千亦(東方)を描いた2枚の絵。2枚で1セット、というコンセプトで描いたものでした。
Q27.自分では上出来だと思います?
A27.そこそこ。見返すといろいろおかしな部分があるけど、挑戦できたという点では描いてよかったなと。
Q28.今までで一番短時間で描いた絵は何時間もしくは何分?
A28.構想含め約60分。
Q29.それはどんな絵ですか?
A29.東方のワンドロで描いた作品群。特に、屠自古を描いた時は割とすんなり描けた記憶があります。万年筆とインクで描くと、比較的早く仕上げられることに気づいた時期でした。
Q30.今までで一番うまく描けたと思う絵を教えて下さい。
A30.オイルパステルで描いたベルの肖像画風イラスト。
手放しでほめられる出来ではないものの、オイルパステルにおける画風の、一つの指針になっています。
Q31.どの辺が特にうまく描けたと思います?
A31.肌の質感と髪の描きこみ。
Q32.どんな色合いの絵を描くのが好きですか?
A32.描きやすさでは暖色が好きです。寒色は今のところ、やりたい表現に対して技術が追い付いていないので。
Q33.絵のモチーフにしたい好きな時代や地域などあります?
A33.産業革命期のヨーロッパ。
近世から現代への過渡期、みたいな世界観。
Q34.絵の元となっているアイデアはどこから仕入れますか?
A34.季節の行事や風景を眺めて、そこから構想を練ることが多いです。
学校や特殊な建物など具体的なイメージが必要なものは、書籍やウェブから情報を得ることもあります。
Q35.何かを参考にして描いたりはします?
A35.建物などの人工的なモチーフはもちろん、新しい画材の技法を知った時は、先駆者の公開している情報を参考にすることがよくあります。
Q36.音楽を聴きながら描く場合どんな音楽を流します?
A36.最近は癒しの音楽的なものを聴くことが多いです。
Q37.どの時間帯が一番集中しやすいですか?
A37.23~25時ころ。
Q38.一気に描く方ですか、ちょっとずつ分けて描きますか?
A38.その日の調子によって、どちらの場合もあります。
Q39.絵を描いていて良かったと思った瞬間とは?
A39.ベルのファンアートをいただけた時。
オリジナルキャラのファンアート、めちゃくちゃ嬉しいです。
Q40.周りの人はあなたが絵を描くこと知ってますか?
A40.知っていると思います。
Q41.絵を描くとき何に一番悩みます?
A41.表現したいものと、今使える技術の間に大きな乖離があるとき。
Q42.絵描き友達はいます?何人ぐらい?
A42.ノーコメント…というか、自分が友人を名乗るのはおこがましいので。
尊敬している方はたくさんいます。
Q43.絵を描き続けると手が痛くなりません?
A43.あまり痛みを感じることはないです。
Q44.そんな時の対処法は?
A44.(予防の一環として)時折指のストレッチをするようにはしています。
Q45.絵の関係で誰かに主張したいことがあればどうぞ。
A45.(特に)ないです。
Q46.印象に残っている失敗作品などあれば教えて下さい。
A46.ロジェ、エレナ、ユハニの3人と夏の花をテーマにした連作。
連作といいながら統一感がないという致命的ミスがありました。だけど個々で見ると結構気に入っている部分もあったり。
Q47.印象に残っている成功作品も教えて下さい。
A47.肖像画風ベル。これはやっぱり印象が強いです。
Q48.絵でつまづくところなどあればどうぞ。
A48.モチベーションとアイデアの枯渇。
Q49.絵で克服したことなどあればどうぞ。
A49.(あまり)ないです。
Q50.どうやって克服しましたか?
A50.(克服できて)ないです。
克服できたかな、と思っても次の作品ではうまくいかなかった…なんてことがよくあります。
Q51.絵を描くとき楽しいですか?それとも?
A51.割と楽しいです。
Q52.絵を描くとき何か考えています?無心ですか?
A52.考えすぎて頭がごちゃごちゃしていることが多いです。
Q53.過去に誰かとコラボや合作などした経験は?
A53.友人と線画を交換→着色する企画をしたことがあります。
Q54.これからコラボや合作したい人のお名前をどうぞ!
A54.具体的に誰、というよりはテーマを決めて参加するタイプの合作をやってみたいです。
合同誌を作るとか。
Q55.初めて描いた絵はどんな絵?
A55.(記憶が)ないです。
Q56.ライバル、後輩、先輩、に当てはまる絵師さんをどうぞ。
A56.つながっていただいている皆さんが、自分にとっては大先輩です…。
Q57.絵の描き方で最近のマイブームなどあります?
A57.絵本の挿絵を描くイメージで仕上げるようにしています。
例によってうまくいかないことのほうが多いですが。
Q58.年賀状や挨拶状は自分の絵を載せますか?
A58.はがき形式で出すときは大抵手描きイラストを載せていました。
Q59.絵が掲載してあるHPやブログなどお持ちですか?
A59.今見ていただいているサイトがそれになります。
Q60.絵を描きすぎてウンザリした経験は?
A60.(今のところ)ないです。
Q61.そういう時のリフレッシュ方法は?
A61.気分転換として甘いものや水分をとることはしています。
体を動かしたりはあまりしません。
Q62.どういう時に絵が描きたくなりますか?
A62.机に向かって紙とペンが手元にあるとき。
Q63.絵を描いていて調子が出てくるのはどういう時?
A63.髪の毛がいい感じに表現てきたと感じたとき。
Q64.絵のリクエストをされた経験は?
A64.お題箱などで何度か。
Q65.誰かに絵のリクエストをするとしたらどんな内容?
A65.キャラよりもテーマを伝えて、その方の解釈に任せてみたいです。
Q66.自分と対極に位置してそうな画風or絵師さんは?
A66.カートゥーン系、最近のアニメ作品の絵柄だと思います。
最近のアニメ、ほとんど見ていないのでよくわからないですが(?)
Q67.自分とよく似ていると思う絵師さんは?
A67.少なくとも自分が認識している範囲ではいないと思っています。
絵柄の源流であるHACCANさんともだいぶ変わっているはずなので。
Q68.こんな情景の絵を描いてみたい、と思う情景とは?
A68.魔力や神話的な魅力が詰まった、緑あふれる森。
Q69.何色が一番好きですか?
A69.青。もしくはオレンジ。
Q70.何色が一番嫌いですか?
A70.使い勝手的な意味では黒。
(純粋な好みでは、嫌いな色は特に)ないです。
Q71.あまり好きではないor不得意なジャンルは?
A71.デジタルイラストを描いていたころ、アニメ塗りだけはどうやってもイメージ通り仕上げられなかったので苦手でした。
Q72.絵を見る時、どういう点を一番に見ますか?
A72.人物画であれば服装や装飾品。
風景画であれば、風景とそれ以外の存在の配置やバランスなど。
Q73.自分での絵の上手い下手の基準とは?
A73.直感。
上手下手というよりは、好みか否かと言ったほうが近いかも。
Q74.全体のバランスと細部、どちらの方が気になりますか?
A74.細部。
描きこみが細かいとつい隅々まで見ようとしてしまいます。
Q75.自分の画風と全く違ったテイストで描いてみた経験は?
A75.新しい技法を取り入れるときはそこそこ試しています。
うまくいかないことがほとんどですが、オイルパステルを使ったことに関しては我ながらいい挑戦だったと思います。
Q76.絵を描くためのエネルギー源は何ですか?
A76.ほんの少しのやりたいと思う気持ち。
Q77.絵を描いていて虚しい時ってどんな時?
A77.構想もなくとりあえず描いてるだけ、と思ってしまった瞬間。
Q78.絵に関して一番思い出深いor語りたいエピソードをどうぞ!
A78.絵柄についてTwitter(X)で選択肢付きのアンケートを取った際、複数人から「クッキーのような絵柄」と言われたこと。一番の思い出、というのとはまた違いますが、やけに印象に残っています。
Q79.自画像を描いた経験は?どんな出来でした?
A79.描こうとして挫折しました。自分の顔を見続けることに耐えられなかった。
Q80.誰かの似顔絵を描いた経験は?どんな出来?
A80.親戚の子をスケッチしたことがあります。そこそこ似ていたけど、それだけって感じの出来でした。
Q81.子供の頃の美術や図工の成績はどうでした?
A81.ほぼ3でした。
Q82.自分の絵が誰かに誉められた経験は?
A82.身内(祖母と親戚)から。その時の絵も肖像画風ベルでした。
Q83.デジタル制作の方は主にどんなツール(エアブラシ等)を使いますか?
アナログ制作の方はどんな塗り方(描き方)を多用しますか?(ベタ、滲ませる等)
A83.オイルパステル、水彩で共通しているのは重ね塗りです。
オイルパステルは特に、塗ってはぼかし、ぼかしては塗る…の繰り返しで描いています。
Q84.普段の絵の制作手順をザックリ教えてください!
A84.構想を練る→ラフ画作成
a.(オイルパステルの場合)オーカーやオレンジなどで下書き→ひたすら重ね塗り
b.(水彩の場合)鉛筆等で下書き(場合によってペン入れも)→ブラウンやオレンジ系で下塗り→本塗り
Q85.10年後の自分は、どんな絵描きになっていたいですか?
A85.そもそも健康に生きている気がしないです。
Q86.今これが欲しい!と思うツールorソフト(画材道具)などあれば。
A86.カランダッシュネオパステル96色セット。
次の誕生日までには手に入れたいです。
Q87.絵を描く際、参考にしているサイトなどあれば。
A87.ようつべの講座系は結構見ています。
水彩やパステルを利用した作品制作風景のほか、最近は顔の陰影に関する情報を集めたくてメイク動画も参考にしています。
Q88.お勧めのお絵かき講座or参考になりそうなサイトは?
A88.柴崎先生のようつべチャンネルは一度見てほしいと思います。
水彩をはじめ、パステルからデジタルまで幅広い画材、技法を取り入れているのでとても参考にしています。また、先生の穏やかな語り口は単純に動画としても心穏やかに見ることができるように感じます。
Q89.人に見られていても絵を描けるタイプですか?
A89.見る人、描くものによります。
Q90.親or家族に自分の絵を見せたor見られた経験は?
A90.自分から見せたことはないですが、多分見られています。
Q91.その時の反応は?
A91.(表立って言及されたことは)ないです。
Q92.学校の机や家の壁等に落書きした経験は?どんな絵?
A92.(公共物なのでやったことは)ないです。
Q93.その他普段描かないようなモノに絵を描いた経験をどうぞ。
A93.空いたガラス瓶に、専用の塗料を使ってリメイクをしたことがあります。
うまくいかなかったのでそれきりですが。
Q94.こんなモノに絵を描いてみたい、などの願望があればどうぞ!
A94.窓ガラスをステンドグラス風にしてみたいです。
いっそステンドグラスのデザインをしてみたい。
Q95.絵を描くうえで、こんな道具やソフト、機械が欲しいというのがあれば。
A95.(特に)ないです。
Q96.どういう絵が一番時間や手間がかかりますか?または鬱陶しいですか?
A96.デジタル全般。特にしっかり線画を描くアニメ塗りタイプの絵は、もう二度と描けない気がしています。
Q97.どういう絵が一番楽or短時間で描けますか?
A97.万年筆とインク(単色)を使ったもの。
Q98.あなたの絵に対する思い入れなどをどうぞ!
A98.これからも細く長く描き続けたいとは思っています。
できれば、描くたびに自身の最高を更新していけるようにありたいですね。
Q99.自分の絵の一番の魅力(良いところ)はどこだと思いますか?
A99.ほんの少し、暖かさを感じるところ。
Q100.どうも本当にお疲れさまでした!最後に一言。
A100.ここまで読んでいただきありがとうございました。
数年後に見返したとき、いい意味で「変わったな」と言えるような人間になっていたいと思います。
↓テンプレートお借りしました。ありがとうございました。↓
制作:【極楽地獄会柱開闢】http://kouryuu1332.html.xdomain.jp/
Comments